子どもたちの目に涙?そのわけは? Tears in children’s eyes? Why?
ブラジル インダイアツーバのMARIOです。前回からだいぶあいてしまって、申し訳ございません。冬の記事から一気に夏の記事へ。 真夏の暑さでへこたれるかと思いきや、今年の夏は去年ほど暑くない・・・あれっ?去年の夏は11月く […]
Gun アメリカ, ブラジル, 国外, 多文化共生 multi culture, サンジョゼドスカンポス市, ブラジル, ポルトガル語, 国際交流, 多文化共生, 学校教育, 日本, 日本文化, 日本語, 日系人 0
サンジョゼドスカンポス市は宇宙・航空技術に関する研究所や大学があり、世界的に有名な航空機製造メーカーのエンブラエル社の拠点があります。人口は約69万人の都市で、日系人は約1万人住んでいるそうです。町には、移民100周年を記念した鳥居が建っていたり・・・
Ngan Nguyen アジア, ベトナム, 国外, 多文化共生, 日本語 multi culture, どれもん(Đôrêmon), サブカルチャー, ベトナム, ベトナムでの人気漫画, マルチリンガル, マンガの翻訳, 国際交流, 多文化共生, 多言語, 日本のポップカルチャー, 日本発信の漫画, 日本語 0
ベトナム人が発音しやすくするために、キャラクターの名前は変更されました。例えば、「ドラえもん」の場合は、「のび太」(Nôbita)はそのままですが、「ドラえもん」は「どれもん(Đôrêmon)」、「しずか」は「すか(Xuka)」、「スネ夫」は「せこ(Xêko)」、「ジャイアン」は「チャイエン(Chaien)」、「ドラミ」は「どれみ(Đôrêmi)」になっています。
Sariri アメリカ, イベント, ボリビア, 国外, 多文化共生, 多言語化, 日本語 multi culture, コロニア語, スペイン語, 国際交流, 教育フェア, 日本について知る, 日本の挨拶コーナー, 日本文化, 日本語学校, 日本語教育, 日系人移住地, 言語の習得 0
私は、日本語のブースを担当しました。私の目的としては、このイベントを通して、サンフアンに住むボリビア人にもっと日本のことを知ってもらいたいなと思っていたので、ボリビア人向けに、名前を日本語の文字で書いてプレゼントするコーナーと射的で遊びながら、日本の挨拶を知ってもらうコーナーを用意しました。
Fujita R Sachiyo アジア, ネパール, フィールドノーツ ネパール, ネパールの生活, ネパールの震災後の様子, 国際交流, 地震後のネパール, 震災復興 0
このように震災からの復興はもとより、国民生活に多大な影響を与えた燃料不足の原因となった国境封鎖は、2016年2月まで続きました。封鎖が解除された直後も、物資の流通はすぐには回復しなかったそうですが、その後はあまり混乱しているような話は聞きません。その後のネパールはどうなっているのか…?8月に自分の目で見て肌で感じて来ようと思います。
Mark アジア, フィールドノーツ, 史実, 長崎 multi culture, ちゃんぽん, 国際交流, 多文化共生, 多文化社会学部, 日清戦争, 歴史, 満州事変, 盧溝橋事件, 華僑, 華僑との共生, 貿易港としての長崎 0
かのように、中国文明がいきいきと生きているように見える長崎であるが、実際の華僑の人々の生活はどのようであったのか。 ちゃんぽんの考案者・陳平順氏の曾孫にあたり、長崎の有名な中華料理店「四海楼」の代表取締役である陳優継氏の […]