ベトナムでの日本の漫画事情(1) Japanese comic books in Vietnam (1)
ベトナム人が発音しやすくするために、キャラクターの名前は変更されました。例えば、「ドラえもん」の場合は、「のび太」(Nôbita)はそのままですが、「ドラえもん」は「どれもん(Đôrêmon)」、「しずか」は「すか(Xuka)」、「スネ夫」は「せこ(Xêko)」、「ジャイアン」は「チャイエン(Chaien)」、「ドラミ」は「どれみ(Đôrêmi)」になっています。
Ngan Nguyen アジア, ベトナム, 国外, 多文化共生, 日本語 multi culture, どれもん(Đôrêmon), サブカルチャー, ベトナム, ベトナムでの人気漫画, マルチリンガル, マンガの翻訳, 国際交流, 多文化共生, 多言語, 日本のポップカルチャー, 日本発信の漫画, 日本語 0
ベトナム人が発音しやすくするために、キャラクターの名前は変更されました。例えば、「ドラえもん」の場合は、「のび太」(Nôbita)はそのままですが、「ドラえもん」は「どれもん(Đôrêmon)」、「しずか」は「すか(Xuka)」、「スネ夫」は「せこ(Xêko)」、「ジャイアン」は「チャイエン(Chaien)」、「ドラミ」は「どれみ(Đôrêmi)」になっています。
Sariri ボリビア, 多文化共生, 学校 multi culture, 多文化共生, スペイン語, マルチリンガル, 多文化共生, 学校教育, 日本語学校, 日系人, 日系人移住地, 気候と地理, 異文化コミュニケーション, 異文化体験 0
今、日本語科の先生方の課題の一つに、どうやって日本の四季を感じ(理解)させるか、というのがあります。ボリビアは寒暖が極端で、四季による植物の変化も日本ほど多様ではないため、生徒達が感じている四季と日本の四季を比較させにくいのです。四季や、伝統行事が分かる映像を集めようと言っていますが、ちょうどよい映像を見つけるのも難しいなぁと悩んでいるところです…。
Fujita R Sachiyo アジア, イベント, 全地域, 多言語化, 言語 multi culture, マルチリンガル, 多文化共生, 多言語, 移民, 英語 0
参加者全員が、世界の多彩な地域を網羅するプレゼンテーションから、今回の題目である「マイグレーション、移住者と言語」について学ぶ機会となりました。
chohei インタビュー, チリ, 多文化共生 multi culture, お店, インタビュー, エスニック・レストラン, エドワルド, スペイン語と日本語, チリ料理, マルチリンガル, 南米チリ, 多文化共生, 東京, 食べ物 0
今までと趣向を変えて日本でお店を経営する外国にルールを持つ人にインタビューしました。今回は、東京でチリ料理店を経営するエドワルドさんにお話しを伺いました。The interviewee of 9th Live Multilingually interview is Eduardo who is an owner of Chilean cousine restaurant in Tokyo. He talked about why he came to Japan and why he got to open the restaurant.
Sariri アメリカ, イベント, ボリビア multi culture, サンフアン学園, サンフアン日本ボリビア協会, スペイン語, マルチリンガル, 多文化共生, 日本の食文化, 日本語学校, 日系人移住地, 食べ物 0
8月の第4土曜日には、サンフアン日本ボリビア協会主催の展示会と盆踊りがありました。 展示会では、サンフアンの農産物や加工食品、福祉施設の利用者やサンフアン学園の生徒の作品などが展示されます。 サンフアンの大きな産業といえ […]
Fujita R Sachiyo アジア, ネパール, フィールドノーツ, 国外, 学校 multi culture, シェルバ族, シェルパ語, タマン族, タマン語, チベット語, ネパール, ネパール語, ホームステイ, マルチリンガル, 公用語, 多言語, 学校, 異文化体験, 英語 0
ネパールには100を超える言語があるといわれていますが、学校では子どもたち皆が公用語のネパール語を習います。ネパール語が母語でない子どもたちの中には、学校に入ると同時にネパール語での生活が始まるので大変な思 […]
Fujita R Sachiyo アジア, ネパール, フィールドノーツ multi culture, お母さん(アマ), お父さん(ブワ), ネパール, ネパールの魅力, ネパール語, マルチリンガル, リンブー族, 国際交流, 夏休みの旅行, 多文化共生, 多言語, 異文化体験 0
はじめまして! ここでは、Numaと名乗ることにします。これは、ネパールのリンブー族出身の友人が私につけてくれた名前です。このブログでネパールのことを少しですが書かせていただくことになりました。 私のネパールとの出会いは […]
chohei アメリカ, ペルー, 国内, 多言語化 Culture of giving names, interesante de las diferencias, Latino culture, multi culture, スペイン語, ペルー, マルチリンガル, ラテン文化, 多文化共生, 多言語ブログ, 文化の違い, 異文化体験, 複数姓 0
Japones/Ingles/Espanol・日本語/英語/スペイン語・Japanese/English/Spanish Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuce […]
Eva アメリカ, パラグアイ, 国外, 学校 multi culture, パラグアイ, マルチリンガル, 多文化共生, 子どもたちの, 学校教育, 掃除の時間, 日本の学校文化, 日本の年中行事, 日本文化, 日本語, 日本語学校, 日系人, 日系人移住地, 異文化体験, 言語 0
パラグアイ、ラ・コルメナ日本語学校の新学期。 元気のいい35名の日本語学校の生徒とやんちゃな6名の幼稚園児、そしてお母さんみたいな3名の現地の先生でスタートしました。 ラ・コルメナ日本語学校では毎日午後3時間、日本語や日 […]