リングアパックス・アジア・シンポジウム2016 Linguapax Asia Symposium 2016
参加者全員が、世界の多彩な地域を網羅するプレゼンテーションから、今回の題目である「マイグレーション、移住者と言語」について学ぶ機会となりました。
参加者全員が、世界の多彩な地域を網羅するプレゼンテーションから、今回の題目である「マイグレーション、移住者と言語」について学ぶ機会となりました。
ネパールには100を超える言語があるといわれていますが、学校では子どもたち皆が公用語のネパール語を習います。ネパール語が母語でない子どもたちの中には、学校に入ると同時にネパール語での生活が始まるので大変な思 […]
Live Multilingually インタビュープロジェクトの第7弾は、大学院生のレスターさんのインタビューです。レスターさんは、フィリピン生まれ、シンガポール育ち。レスターさんの生活、家族とのコミュニケーション、そして、コードスイッチング(異なる言語の切り替え)についてのお話に耳を傾けてください。
だいぶご無沙汰してしまいました。 4月に台北を訪れた時の授乳室の話の続きです。(1回目の記事はこちら) 前回は、台北の駅や各種施設にあった授乳室(中国語・繁体字での表記は「哺集乳室」。哺乳もできるし、集乳……とは日本で […]
ミニ・シンポジウムのポスターが素敵に仕上がりました。当日はこのポスターを目印にご来場ください。
(続き)沖縄の教育や制度は本土のものに拠っているため、「本土化」が進んでいる。私が「植民地だ」と思った一番のポイントはここであった。実際、那覇にいて大型デパートにいたりすると、「ここは東京?」と思うときがあった。沖縄の学 […]
Live Multilingually 映像プロジェクト、第四弾です。今回のインタビューの相手は、アメリカのシアトル出身で生まれ育ち、現在は日本の大学で正規学生として4年間勉強しているノーランです。日本語をどうやって勉強 […]
4月、台湾の台北にはじめて行ってきました。 市内をMRTで移動中、気になったのがこちら。 MRTの駅構内通路にある、授乳室(繁体字での表記は「哺集乳室」)です。 通路の手前に授乳室があり、その奥にトイレへの案内表示があり […]
東京は、今日は一面、銀世界となった。このしんしんと雪が降る中、新宿区にある幼稚園では子ども会が行われた。 年少(3歳)さん、年中(4歳)さん、年長(5歳)の子どもたちが歌と楽器演奏、劇遊びを披露をした。プログラムは、PT […]
エチオピアの学校には、主に幼稚園、小学校(1~8年)、中高校(9~12年)、大学(4年)があります。小学校と中高校は、生徒数が多すぎるため、午前と午後の入れ替え制となっていて、子どもたちは半日だけ学校に行きます。