ニッケイのこと。About the meaning of Nikkei in Brazil
みなさんこんにちは。 今回は、私の赴任先の学校についてご紹介しましょう。 私の赴任先の正式名称は「ロンドニア州日伯文化協会日本語教室」といいます。 しかしこの組織が正式に協会になったのは2014年のことで、それまでは19 […]
みなさんこんにちは。 今回は、私の赴任先の学校についてご紹介しましょう。 私の赴任先の正式名称は「ロンドニア州日伯文化協会日本語教室」といいます。 しかしこの組織が正式に協会になったのは2014年のことで、それまでは19 […]
この写真はブラジルのサンパウロ州に位置する一日本語学校の様子だ。 ブラジルの日系入植地、コロニア・ピニャールでは毎日の日本語授業に加えて音楽の授業が月に一度行われている。 日本から寄贈された中古のピアニカや鍵盤、そしてリ […]
2月下旬の宮古島は2度目だが、先回の太陽の降り注ぐ天気と比べ、今回は、今のところ曇り空で時々の雨、むしむししている。体感温度は東京の6月位だ。学校や道路などの公共の通りには、日日草などが咲き誇り、道端にはハイビスカスやブ […]
Live Multilingually 映像プロジェクトもついに第六弾となりました!今回のインタビューの相手は、スリランカ出身で、現在は日本でロータリー平和フェローとして平和研究を勉強としているJeyaさんです。 言語的 […]
http://unitedpeople.jp/babel/ ユナイテッド・ピープルのウェブサイト宣伝用の画像 (c)pyramidefilms 「多文化共生を再考する」シンポジウムでの、ジョン・マーハ先生の講演タイ […]
日本の大学院(大学)の学期が終わり、ようやく一息ついています。久しぶりのブログですが、今回は、このウェブサイト制作の裏話しを。
明けましておめでとうございます。 ブラジルの学校は、概ね12月と1月の2ヵ月間が夏休みとなります。 というわけで今回も昨年度に引き続き、年末年始を挟んだ約1ヵ月間、旅行に出掛けました。 内訳はブラジル国内約3週間、国外約 […]
12月になると、ブラジルの洋服店には白い服が並ぶ。 ブラジルでは新しい年を迎える時に白い服を着るという習慣があるからだ。 海辺の町での年越しはさらにちょっと特別なのだ。 0:00が近づくと、人々は白い服で海へ行く。 その […]
去る2014年9月7日(日)と14(日)に開催したミニ・シンポジウム《多文化共生を再考する―――学際的な視点から》の記録動画をYouTubeで公開しました。