自然に恵まれた昔ながらの学校、イグアス日本語学校 Iguazu Japanese School, the good old Japanese school with rich natural environment
パラグアイ、イグアス移住地のkoharitaです。 今日は私が日本語教師をしているイグアス日本語学校をご紹介します。 今から54年前の1963年、イグアス移住地に日本語学校が開校しました。イグアスに入植が始まって約2年後 […]
koharita アメリカ, パラグアイ, 国外, 多文化共生, 学校 multi culture, イグアス移住地, パラグアイ, 多文化共生, 学校教育, 日本語学校, 日本語教育, 日系人移住地, 日系社会 0
パラグアイ、イグアス移住地のkoharitaです。 今日は私が日本語教師をしているイグアス日本語学校をご紹介します。 今から54年前の1963年、イグアス移住地に日本語学校が開校しました。イグアスに入植が始まって約2年後 […]
MARIO アメリカ, イベント, ブラジル, 多文化共生 Festa Junina, Indaiatuba, multi culture, 多文化共生, フェスタジュニーナ, ブラジル, 日本文化, 日系人, 日系人移住地, 桜, 異文化体験 0
ブラジル インダイアツーバのMARIOです。 私の住む町はすっかり冬です。日中は20℃を超えますが、朝晩は15℃前後です。 朝晩は寒くて、ダウンジャケットが必要なくらいです。 暖房というものがあるのかないのかわかりません […]
Sariri ボリビア, 多文化共生, 学校 multi culture, 多文化共生, スペイン語, マルチリンガル, 多文化共生, 学校教育, 日本語学校, 日系人, 日系人移住地, 気候と地理, 異文化コミュニケーション, 異文化体験 0
今、日本語科の先生方の課題の一つに、どうやって日本の四季を感じ(理解)させるか、というのがあります。ボリビアは寒暖が極端で、四季による植物の変化も日本ほど多様ではないため、生徒達が感じている四季と日本の四季を比較させにくいのです。四季や、伝統行事が分かる映像を集めようと言っていますが、ちょうどよい映像を見つけるのも難しいなぁと悩んでいるところです…。
Pepe ニュース, ブラジル, 全地域, 多文化共生 multi culture, 多文化共生, ピニャールのブログ, ブラジル, 多文化共生, 新しい継承する日本語教育, 日本語, 日本語学校, 日系人移住地, 様々な形での発信 0
日系移住地の日本語学校が僕が作ったHPを継続しているのです!学校授業の一環として、生徒達に役割をふり(カメラ担当と作文担当)継続して欲しいなぁとおもっていたところ、後任の方がひきついでくれました!
Sariri アメリカ, イベント, ボリビア, 国外, 多文化共生, 多言語化, 日本語 multi culture, コロニア語, スペイン語, 国際交流, 教育フェア, 日本について知る, 日本の挨拶コーナー, 日本文化, 日本語学校, 日本語教育, 日系人移住地, 言語の習得 0
私は、日本語のブースを担当しました。私の目的としては、このイベントを通して、サンフアンに住むボリビア人にもっと日本のことを知ってもらいたいなと思っていたので、ボリビア人向けに、名前を日本語の文字で書いてプレゼントするコーナーと射的で遊びながら、日本の挨拶を知ってもらうコーナーを用意しました。
Sariri イベント, ボリビア, 全地域, 国外, 多文化共生, 多言語化, 日本語 multi culture, コチャバンバ, コロニア・オキナワ, サンタクルス, サンフアン, サンフアン日本人移住地, スペイン語, スポーツ交歓会, ボリビア日本語研究会, ラパス, 多文化共生, 日本語, 日系人, 日系人移住地, 沖縄 0
スポーツ交歓会が終了してからは、各々にネームを交換して、またねーと声をかけ合っていました。こうして、コミュニティの垣根を越えて交流があるのは、これからのますます大事になると思うので、生徒達にはこの思い出を忘れずに、次世代に残していって欲しいです。
Sariri アメリカ, フィールドノーツ, ボリビア, 国外, 多文化共生, 学校 multi culture, キス, スペイン語, ハグ, ボリビア, 喜びを分かち合う, 多文化共生, 挨拶の仕方, 日本語学校, 日本語教師, 日系人, 日系人移住地, 現地の人との信頼関係, 異文化体験, 異文化適応 0
ボリビアへ来る前から聞いていたのは、アブロッソ(ハグ)とベソ(キス)の挨拶文化の違い。私は、これまでの海外経験からもハグやキスに対する抵抗はあまりありませんでした。しかし、それは相手が外国人だからと割り切っ […]
Sariri アメリカ, フィーチャー, ボリビア, 国外 multi culture, サンフアン, サンフアン日本ボリビア協会, シルバー川柳, ボリビア, 多文化共生, 敬老祝賀会, 日本語, 日系人, 日系人移住地, 日系移住, 歴史, 短歌, 移住の歴史, 記念文集, 高齢者 0
サンフアンのご高齢者はとにかくお元気。70歳を越えていてもゲートボールやパークゴルフを楽しまれ、ご自宅では畑仕事や家事と毎日お忙しそうです。また70歳からは寿会というクラブへの参加が可能となり、寿会での遠足やレクリエーション大会などを楽しまれているようです。
Fujita R Sachiyo アジア, フィールドノーツ, 国外, 学術研究, 韓国 Bilingual family policy, Family bilingualism, Language support, multi culture, バイリンガル子育て, バイリンガル教育のサポート, 多文化共生, 多言語, 日本語, 日系人移住地, 海外, 異文化体験, 言語, 韓国, 韓国に住む日韓カップル 0
完璧なバイリンガルを目指さなくとも、親や家族と話せる日本語が育つように、また、来年もお母さんたちや子どもたちの顔を見にいきたいですね。