まるで日本?パラグアイ イグアス移住地 Just like Japan? Iguazú Settlement, Paraguay
はじめまして、koharitaです。パラグアイ、イグアス移住地に日本語教師として、着任してから1年が過ぎました。今更ではありますが、私の任地イグアス移住地についてご紹介します。 イグアスといえば、世界遺産でもあるブラジル […]
MARIO アメリカ, イベント, ブラジル, 多文化共生 Festa Junina, Indaiatuba, multi culture, 多文化共生, フェスタジュニーナ, ブラジル, 日本文化, 日系人, 日系人移住地, 桜, 異文化体験 0
ブラジル インダイアツーバのMARIOです。 私の住む町はすっかり冬です。日中は20℃を超えますが、朝晩は15℃前後です。 朝晩は寒くて、ダウンジャケットが必要なくらいです。 暖房というものがあるのかないのかわかりません […]
MARIO アメリカ, イベント, ブラジル, 全地域, 多文化共生 Indaiatuba, すき焼き祭り, インダイアツーバ, ブラジル, 和太鼓, 日伯文化体育協会, 日本食, 日系人, 運動会 0
ブラジル インダイアツーバのMARIOです。
この地へ来て、そろそろ1年が経とうとしています。
インダイアツーバ日伯文化体育協会(以下、「日会」という)は今年の9月で70周年を迎えます。
その様な記念すべき年にここにいられる私は本当にうれしいです。
Ngan Nguyen アジア, ベトナム, 多文化共生 multi culture, サブカルチャー, ベトナムの出版事情, ベトナム語, ベトナム語で漫画は”truyện tranh”, 多文化共生, 日本のポップカルチャー, 日本の漫画, 日本文化, 日本語 0
ベトナム語で、漫画は”truyện tranh”となっていますが、この言葉には漫画と絵本の両方が含まれています。そのような言葉の解釈もあって、ベトナムでは漫画は子ども向けのものだと思われがちです。ベトナム人の漫画家の作品はまだほんのわずかで、この1,2年で注目されるようになりましたが、ベトナムでは日本の漫画が80%を占めていると言われています。
Ngan Nguyen アジア, ベトナム, 国外, 多文化共生, 日本語 multi culture, どれもん(Đôrêmon), サブカルチャー, ベトナム, ベトナムでの人気漫画, マルチリンガル, マンガの翻訳, 国際交流, 多文化共生, 多言語, 日本のポップカルチャー, 日本発信の漫画, 日本語 0
ベトナム人が発音しやすくするために、キャラクターの名前は変更されました。例えば、「ドラえもん」の場合は、「のび太」(Nôbita)はそのままですが、「ドラえもん」は「どれもん(Đôrêmon)」、「しずか」は「すか(Xuka)」、「スネ夫」は「せこ(Xêko)」、「ジャイアン」は「チャイエン(Chaien)」、「ドラミ」は「どれみ(Đôrêmi)」になっています。
airi 伝承実践, 史実, 沖縄 multi culture, 多文化共生, 戦争と記憶, 戦争を繰り返さない方法, 歴史, 沖縄, 第二次世界大戦, 過去と未来を繋ぐ 0
あの戦争は何だったのか、なぜ繰り返されるのか。その答えは曖昧なまま、基地撤去が実現しなかった経緯も現実も苦しさも、ずっと続いている。安全なところで対話をして過去と向き合い、可能性を見出せないか。記録や編集の作業を通して見つかることもあるかもしれない。それを信じて、目を見開いて生活を見渡し、いろいろな声を聴きたい。考えることを辞め(させ)ない工夫につなげたいと思う。