沖縄県・某町史編さん事務局で働いています(後半)
あの戦争は何だったのか、なぜ繰り返されるのか。その答えは曖昧なまま、基地撤去が実現しなかった経緯も現実も苦しさも、ずっと続いている。安全なところで対話をして過去と向き合い、可能性を見出せないか。記録や編集の作業を通して見つかることもあるかもしれない。それを信じて、目を見開いて生活を見渡し、いろいろな声を聴きたい。考えることを辞め(させ)ない工夫につなげたいと思う。
airi 伝承実践, 史実, 沖縄 multi culture, 多文化共生, 戦争と記憶, 戦争を繰り返さない方法, 歴史, 沖縄, 第二次世界大戦, 過去と未来を繋ぐ 0
あの戦争は何だったのか、なぜ繰り返されるのか。その答えは曖昧なまま、基地撤去が実現しなかった経緯も現実も苦しさも、ずっと続いている。安全なところで対話をして過去と向き合い、可能性を見出せないか。記録や編集の作業を通して見つかることもあるかもしれない。それを信じて、目を見開いて生活を見渡し、いろいろな声を聴きたい。考えることを辞め(させ)ない工夫につなげたいと思う。
Fujita R Sachiyo イングランド, フィーチャー, ヨーロッパ, 史実, 国外, 多言語化, 日本語 multi culture, リズムセントアンズ, 多文化共生, 戦争のリアリティ, 戦争の多様な受け止め方, 戦争への理解, 教育的な前提, 歴史 0
Language言語: English/日本語 Lytham 1940s War Time Festival was organized and cooperated by the town. Those battle […]
Fujita R Sachiyo イングランド, ヨーロッパ, 史実, 国外, 多言語化, 日本語 1940年代, 1940年代のファッション, multi culture, クラシックカー, ノスタルジー, 医療従事者, 学校教育, 戦争の再現, 戦場のリアルさ, 歴史, 第二次世界大戦, 負傷兵 0
Language言語: English/日本語 On the 16th of Aug, the weather improved and I popped in the Lytham 1940s War Time Fes […]
Fujita R Sachiyo イングランド, ヨーロッパ, 史実, 国外, 多言語化, 日本語 イギリス, 多文化共生, 多様な歴史観, 学校教育, 歴史, 社会科教師, 第二次世界大戦, 第二次世界大戦の再現, 終戦記念日 0
Language言語: English/日本語 Very luckily, the man in the uniform, Paul, is a history teacher and he explained abou […]
Fujita R Sachiyo イングランド, フィールドノーツ, ヨーロッパ, 史実, 国外, 多言語化, 日本語 1940年代, イギリスから見た第二次世界大戦, イングランド, 戦争時を回想するフェスティバル, 日本とイギリスの立ち位置の違い, 歴史, 歴史の視座, 第二次世界大戦, 終戦記念日 0
Language言語: English/日本語 This year I happened to be in Lytham, the north of England, on the day of Aug 15. The […]
chohei アメリカ, ペルー, 史実, 国外, 多言語化 multi culture, ファミリー・ツリー, ペルー, ルーツとアイデンティティ, 多文化共生, 家族の履歴と歴史, 家族の絆, 日系一世の苦労, 日系人, 曽祖父からの贈り物, 歴史, 歴史を生き抜く, 移民の歴史, 言語 0
先日、僕の曽祖父の誕生を祝って、日本にいる親戚一同で集まりました。曽祖父はペルーに渡った日系一世にあたります。 曽祖父の追悼ミサを簡単に行い、集まったみなで遠く日本からペルーにやってきた曽祖父に思いをはせて […]