街から学ぶ Learning from the town
一昨日くらいから胃が痛い。うん、間違いない。これは二日酔いだ。 久しぶりに旧友に会ってお酒を飲み、はしゃぎすぎたのが一昨日。 昨日は昨日で、ちょっと風邪っぽかったためホットワインを作ったのだけど、アルコール […]
一昨日くらいから胃が痛い。うん、間違いない。これは二日酔いだ。 久しぶりに旧友に会ってお酒を飲み、はしゃぎすぎたのが一昨日。 昨日は昨日で、ちょっと風邪っぽかったためホットワインを作ったのだけど、アルコール […]
El 2 y 3 de noviembre fue el festival de ICU, donde muchos grupos de compañeros de clase y actividades extracu […]
職安通り沿いに、「ドン・キホーテ」がある。ペンギンのキャラクターや独特のテーマソング、全体的に黄色い装飾でおなじみの量販店、ドンキのことだ。 大久保界隈に越してきて、ぼくが一番利用しているお店 […]
東京都・新宿区。 歌舞伎町と大久保の間、職安通り沿いの某所にぼくが越してきたのは、つい2か月ほど前のことだ。その前はぼくは、横浜市中区の片隅、黄金町というところに住んでいた。 黄金町はちょっと面白い街だった。桜木町やみな […]
東京郊外、ICU付近を流れる野川沿いでは、今年もコスモスが咲きました(以下10月7日撮影)。 秋晴れのこの日、写真を撮ったり、散歩したり、思い思いに過ごす近所の方々が訪れていました。 秋の深まりにつれ、どんどん日暮れが早 […]
2013年8月15日、今年の終戦の日、私は沖縄県宮古島市にいる。
この島の小・中学校の先生方と話していて、東京(本土)では見えないことが見えてくる。私にとっては歴史上の第二次世界大戦という戦争が終わったことが「平和」の訪れとして重要に思えていたのだが、宮古島・沖縄県では、それ以上に6月23日の沖縄戦、5月15日の沖縄返還・本土復帰という日付が大きな意味をもつ。