多文化共生を再考する
Live Multilingually 2017
  • 主頁
  • 所有文章
    • 亞洲
    • 歐洲
    • 美洲
    • 非洲
  • 影片・照片
  • 藤田Round研究室

學校教育

ブログ③-1 Tシャツ
2015/05/28

尼泊爾部落格(3)尼泊爾的人與語言 1 Nepal Blog(3) Nepalese people and language 1

Fujita R Sachiyo 亞洲, 尼泊爾, 所有文章, 日本國外, 田野筆記 multi culture, 國際交流, 多民族, 多語, 天城文, 學校教育, 官方語言, 尼泊爾語, 跨文化體驗 0

原文:日文 文章發表日:2015年05月28日 繁體中文翻譯:rei ——————————&#821 […]

Continue Reading 続きを読む

P1070926
2015/03/24

往巴拉圭之路(從日本到柯爾梅納) The way to Paraguay (From Japan to Colmena)

Eva 學校, 巴拉圭, 所有文章, 日本國外, 美洲 multi culture, 世代交流, 多元文化共存, 學校教育, 巴拉圭, 文化傳承, 日本文化, 日裔, 日裔移居地, 日語學校, 歷史, 瞭解自己的根源, 移居學習, 移居體驗, 跨文化體驗, 遠足, 體驗學習 0

原文:日文 文章發表日:2015年03月24日 繁體中文翻譯:rei ——————————&#821 […]

Continue Reading 続きを読む

多文化共生を再考する
  • 主頁
  • 所有文章
  • 影片・照片
  • 藤田Round研究室
  • 查詢
  • 關於我們
Live Multilingually 多文化共生を再考する©2017
Site Managed by MojaTube

平成27−29年度 科学研究費 基盤研究(C)

  • JSPS KAKENHI Grant Number 15K02659
  • 日本のマルティリンガリズムの総合的研究: 多文化共生につながる教育を求めて
  • Comprehensive study of multilingualism in Japan: Inquiring education for making multicultural kyosei (co-existence)

平成24~26年度科学研究費助成事業

  • 基盤研究(C)研究課題番号:24520586
  • Supported by Grants-in-Aid for Scientific Research between 2012-2014, Project Number 24520586
  • 多文化共生を再考する 多言語アイデンティティを肯定できるコミュニティに向けて
  • Rethinking Multicultural 'Kyosei' in Japan
  • Towards a community which accommodates multilingual identities

Follow Us

フェイスブックでもマルチリンガル

フェイスブックでもマルチリンガル

ツイッター

  • 2017年撰文者介紹 New blogger profile in 2017 multilingually.jp/timeline_jp/ne… pic.twitter.com/JDfLIi6rL4
    1 年 ago
  • 위기언어에 대해 생각하다(2): 류큐 노래를 맛보다 Thinking over the endangered languages (2) a taste of Ryukyu song multilingually.jp/timeline_jp/en…
    2 年 ago
  • 2014년 9월 위기언어에 대하여 생각하다(1) Thinking over the endangered languages (1) multilingually.jp/timeline_jp/en…
    2 年 ago
  • 멀티링구얼리(Multilingually) 웹사이트 제작 뒷 이야기 Behind the scenes of this Multilingually website multilingually.jp/timeline_jp/en… pic.twitter.com/mICuLADLj9
    2 年 ago
  • 국제 기독교 대학 젠더 연구 센터(2) Center for Gender Studies, International Christian University (2) multilingually.jp/timeline_jp/en…
    2 年 ago

リンク

  • 国際基督教大学ジェンダー研究センター【CGS】
    Center for Gender Studies, International Christian University
    藤田ラウンドが「言語とジェンダー」を考える時に頼りにしているCGSのリンクです。
  • 国際基督教大学教育研究所【IERS】
    Institute for Educational Research and Service
    藤田ラウンドが研究員として所属し、現在、編集委員をしているIERSのリンクです。
  • Langueage on the Move
    高橋君江さんがオーストラリアのIngrid
    Pillerさんと一緒に運営している社会言語学・応用言語学の観点から世界の事象を紹介しているウェブサイト。「多文化共生を再考する」ウェブサイトはこの Language
    on the Move をモデルとして始めました。
  • Linguapax Asia
    当サイト主宰の藤田ラウンド 幸世が役員会メンバーを務めるリンガパックスアジアのウェブサイトです。
  • 宮古島:伝承の旅
    当サイト主宰の藤田ラウンド 幸世がプロデュースする「宮古島の民話」のサイトです。
  • 385じま本店
    宮古島公設市場本店オンラインショップです。「宮古島の民話」のほか、さまざまな宮古島グッズを購入できます。